【高校受験】2020年度都立高校入試問題(数学)の解法例
2020年度都立高校入試問題(数学)の解法例
夏休み後半は、過去問に触れておきましょう。
たぶん、学校でならっていないため、解けないものもあるでしょう。
①二次方程式(大問1問6)
②円周角(大問1問8)
③y=ax²の関数(大問3)
④三平方の定理(大問5問1)
―――
大問1は、例年通り。基本問題であり、落とせない問題です。資料の整理と確率は隔年で出題されています。次回は、確率が出題され可能性大です。
大問2は、円の面積など公式を覚えておけば容易に解ける問題である。大問2は、このような図形問題と規則性を見つけて、式の証明問題が出題されてきています。
大問3は、問3が毎年難しいものがでますが、今回は、簡単なものでした。例年ですと、ここである程度差がでますが、今回は、差は出にくかったと思います。
大問4は、問3だけが少し難しかったです。図形問題になれていないと解ける気がしません。問1、問2は落とせない問題です。
大問5は、問1は、難しくありませんでしたが、問2は、かなり難しく感じます。解き方に気が付けは、計算は難しくないので、正解できます。
詳しくは、こちらhttps://www.mybest-kobestu.com/post/math-exam-question-toritu
0コメント