2020.09.29 05:18【個別指導】中学受験しない選択をした小学6年生のための中学入学準備|大田区・目黒区中学の勉強を先取りしましょう。そして、高校受験で上位校・難関校を目指しましょう。詳しくは、こちらhttps://mybest-kobestu.com/post/preemptive-learning個別指導 無料体験受付中。#清水窪小 #大岡山小 #赤松小 #小学6年生 #中学受...
2020.09.22 04:25大田区の中学1年生。数学教科書の章末問題の解法例を更新しました。大田区立大森第六中学校、石川台中学校、雪谷中学校、田園調布中学校の中学1年生のみなさんへ。 大田区立中学校の教科書:新しい数学(東京書籍)1章 正負の数2章 文字と式3章 方程式4章 変化と対応(比例と反比例)こちらにPDFをアップしてあります。https://www.mybe...
2020.09.21 03:46大田区の中学2年生。数学教科書の章末問題の解法例を更新しました。大森六中、石川台中、雪谷中、田園調布中の中学2年生へ。 大田区立中学校の教科書:新しい数学(東京書籍)1章 式の計算2章 連立方程式3章 1次関数新規:4章 平行と合同こちらにPDFをアップしてあります。https://www.mybest-kobestu.com/oota-c...
2020.09.16 00:59【高校受験】高校受験生のための高校説明会・相談会などのイベント情報東京都立高校等合同説明会が開催されます。しかもオンライン開催となります。開催日:10月25日、11月1日、11月8日詳しくは、こちらhttps://www.mybest-kobestu.com/post/briefing-highschool#高校受験 #中学3年 #都立高校
2020.09.15 12:19大田区の中学1年生。数学教科書の章末問題の解法例を更新しました。大田区立大森第六中学校、石川台中学校、雪谷中学校、田園調布中学校の中学1年生のみなさんへ。 大田区立中学校の教科書:新しい数学(東京書籍)1章 正負の数2章 文字と式3章 方程式新規登録 4章 比例と反比例こちらにPDFをアップしてあります。https://www.mybes...
2020.09.15 11:03【中学受験】しゅともしが受験できます。中学受験するなら公開模試を受験しましょう10月4日受験受付中。詳しくは、こちらhttps://mybest-kobestu.com/post/syutoken-mosi自宅・塾内受験ができます。
2020.09.14 05:13【生徒募集】中高一貫校の中学生のための個別指導中高一貫校の中学生のための個別指導苦手数学の克服。システム数学、体系数学、詳解中学数学 などに対応。また、中学3年生向けの高校数学の数学ⅠA対応。苦手単元に集中して克服していきましょう。詳しくは、こちらhttps://mybest-kobestu.com/kobestu大岡山駅か...
2020.09.11 05:23目黒区の中学3年生。数学教科書の章末問題の解法例を更新しました。目黒区立第十一中学校、第九中学校、第八中学校、第七中学校の中学3年生へ。目黒区立中学校の教科書:未来へひろがる数学(啓林館)1章 式の展開と因数分解2章 平方根3章 二次方程式4章 関数y=ax²新規登録:5章 図形と相似こちらにPDFをアップしてあります。https://www...
2020.09.07 06:56大田区の中学3年生。数学教科書の章末問題の解法例を更新しました。大田区立大森第六中学校、石川台中学校、雪谷中学校、田園調布中学校の中学3年生へ。大田区立中学校の教科書:新しい数学(東京書籍)1章 多項式2章 平方根3章 二次方程式4章 関数y=ax²新規登録 5章 相似な図形こちらにPDFをアップしてあります。https://www.mybe...
2020.08.24 23:46【高校受験】8月31日締め切り。Vもぎ都立そっくり高校受験生 のみなさん。 8月・9月の Vもぎ(都立そっくり)と 私立もぎ の受験申し込みを受け付け中です。 9月13日(日)実施分の申込み締切りは、8月31日(月)です。 詳しくは、こちら https://mybest-kobestu.com/p...
2020.08.22 04:53目黒区の中学2年生。数学教科書の章末問題の解法例を更新しました。目黒八中、目黒九中、目黒十一中の中学2年生へ。 目黒区立中学校の教科書:未来へひろがる数学(啓林館)1章 式の計算 2章 連立方程式 新規登録:3章 一次関数 こちらにPDFをアップしてあります。 http...
2020.08.19 00:43中学生のためのこれからの成績アップ対策どこよりもアウトプット重視の個別指導。 さらに、先取り学習(3カ月から6カ月先まで)で、学校授業がらくらく理解。 やればやるほどぐんぐん伸びる成績。 例えば、中学2年生であれば、中学3年生の夏休み前までに、中学の全範囲を終わらせる勢いでやります。そ...